今回はこのような疑問にお答えします。
ゲーミングマウスには無線のタイプと有線のタイプがありますが実は無線=最強とも限りません(めちゃくちゃ良いのは事実)
実際自分も無線マウスから有線マウスに戻した人です。
今回は実際無線マウスと有線マウスを何個も試してみた僕が有線マウスと無線マウスどちらが良いのかについて解説します。
無線マウスと有線マウスどっちが良いの?
実は双方の差は少なく好みで選ぶべき
よく言われる無線はゲーム中にバッテリーがなくなってしまう、操作に遅延がある。といったようなことは現代のマウスにはほぼ無いためバッテリーの不安から有線を選ぶというようなことはありません。
また、有線の方もマウスバンジーなどで無線に近い操作性は実現できますので線の有無も実はそこまで大きく影響はありません。
ではなぜ有線派と無線派が分かれているのか?
それは無線と有線ならではの個性の部分で選ぶ方が多いです。
有線マウスの方が形のバリエーションが多い

ゲーミングマウスの中でも重要なのが形。
自分に合う形を見つけるまではなかなか気付きづらい部分ではありますがここ一つでパフォーマンスが大きく変わってきます。
しかし無線マウスは一部メーカーぐらいしか実践レベルのものがないため形やメーカーの選択肢が狭く理想の形がなかなかないのが弱点。
一方有線マウスの方は種類が豊富であの名器Zowie EC-2やVAXEE NP-01といった選択肢も増えるのが魅力。
多くのFPSプレイヤーはこういった名器を使いたいがため無線ではなく有線マウスを使っている方も多いです。
僕もしばらく無線を使っていましたがフィット感が良く操作性の良いNP-01に変えました

無線は線の煩わしさの無さが魅力

やはり無線はこれ。
線がないというのは思っているよりメリットが大きく操作の自由度がかなり向上します。
流石に有線でも線が短くて張っちゃって操作が難しいとかはないですがやはり線の重量や線とマウスパッドの擦れによる抵抗感は生まれます。
無線にすることでこれらの抵抗感が皆無になるので開放感・自由度は間違いなく無線の方が上です。
まとめ
無線=最強というわけでもない。
今時のこういう電子機器の無線って精度がめちゃくちゃ高くて遅延もないので無線自体めちゃくちゃ良いもの。
しかし、実際マウスの形にこだわると有線の魅力というのもあります。
一度自分のマウスの持ち方を見つめ直してみて有線マウスにするとまた新しい扉が開けるかも!