今回のFPS用語解説はトロールという用語です。
これは良い理由で使われることがない用語ですが正しい意味を理解せずつかっている方が非常に多いので解説していきます。


FPS用語トロールの意味
トロールは荒らしであって初心者のことではない。

トロールの意味は荒らしや利敵行為をするプレイヤーのことを指します。
例えばひたすら暴言を繰り返してチームの士気を下げたり、わざと敵にやられに行って人数不利にしたりする行為が本来の意味でのトロール行為。
よく初心者に対してトロールって言う人多いのですがこれは初心者なりに勝とうとして上手くいってないだけなので決してトロールではありません。
どっちかというとわざと負けるようにする行為のことです。
どんな奴がトロール?

【例:初心者のAさんとそこそこプレイしたBさんのゲーム内VC】
Bさん「おいAってやつふざけてんのか。下手すぎんだよトロール。幼稚園からやり直してこいよ」
これはBさんがトロールです。
Aさんは初心者なので失敗したかもしれないし、下手かもしれません。
ただし、味方の士気をさげたBさんは荒らしにあたるのでトロールです。
【例2:世界ナンバー1プレイヤーAさんと初心者プレイヤーB~Eさんのゲーム中のとあるシーン】
Aさん「は〜味方弱・・・つまんないしわざとつっこんでやられよ。ついでに味方の位置敵に教えよw」
これは世界ナンバー1のプレイヤーがトロールです。(そもそもこんなマッチないし世界一の人はこんなことしませんが)
世界一の実力なので当然誰よりも上手いのですが初心者に嫌気がさして敵に利益を与えているのでいくらうまかろうがコイツがトロールです。
まとめ
そもそもトロールって人に使ってもなんもいいことならないから使わないようにね。
使うなら荒らし行為をする人にだけ使いましょう!
