今回はこのような疑問にお応えします。
今回解説するゴースティングという行為はオンラインゲームでの不正行為にあたり、ゲームによってはBANの対象になります。
本記事ではゴースティングという不正行為について解説していきます。
ゴースティングとは?
対戦相手の配信を見ながらプレイする行為

ゴースティングはtwitchやYouTubeといった配信サイトで対戦相手の配信を見ながらプレイすることを意味します。
ただ配信をみながらプレイするというよりはそこから相手の隠れ場所や作戦を把握しながら有利に戦うという行為ですね。
FPSやMOBAでは作戦をボイスチャットで話したり隠れるシーンも多くあるので特にゴースティングが問題視されておりプロチームやストリーマーでもゴースティングされたなどよく揉めたりすることも多いです。
最近は特に配信も簡単にしやすくなって誰でも配信できちゃう時代なので今後も揉めそうですね。
ゲームによってはBANされる行為

ゲームによっては規約違反になり最悪BANされてしまうので気をつけましょう。
配信見てるかどうか気づかなくない?と思いますがライブ配信してるプレイヤーが妙に居場所バレていたり作戦がバレていたりしてたら気づきますし、リスナーのアカウント名からゴースティングがバレちゃったりするので結構すぐバレてしまいます。
ゲームできなくなっちゃうので不正行為はやめましょうね。
まとめ
ゴースティングダメ絶対。
それにしても配信本当にやりやすくなりましたよね。
プロのプレイがいつでも観れるのはいい時代ではあるもののこういう不正行為が生まれてしまうのもオンラインでいつでも戦える・配信できるゲームの悪いところでもありますね。
ルールは守ってゲームをプレイしましょう。