今回はこのような疑問にお応えします。
FPSに慣れてきたところでより強くなるのに重要なのが感度。
重要だからこそ話題にする人も多く初心者プレイヤーの方も聴いたことがあると言う方も多いのではないでしょうか?
前回感度の合わせ方や違いについてご紹介したのですがFPS初心者だといやそもそも感度ってなんだよ!?と思う方もいるでしょう。
今回はそんな初心者の方向けに、なぜ感度がそこまで重要なのか?どういう設定にするのが良いのかについて解説します!
Contents
FPS感度とは?
感度は視点を動かす速さ=エイムのしやすさにつながる項目

感度はマウスやコントローラーで視点を動かす速度のことで
ApexLegendsのようなFPSやFortniteのようなTPSは視点を敵に合わせて狙いを定めるのでこの感度を自分のやりやすい数値にすることでエイム力が飛躍的に上がります!
大体のゲームではマウス・コントローラー感度、カメラ感度といった名称でオプションにあります。
感度は高すぎても低すぎてもダメ

感度は高すぎると視点が動くのが速すぎて細かく狙いをつけたい時になかなか敵にぴたりと合わなかったり、エイムがすっ飛んだりして安定して狙うことが難しくなります。
逆に低すぎると振り向きが遅く敵を追うエイムをしても照準が間に合わなくなり不利になりやすいです。
なので自分に合った感度を見つける必要があるわけですね。
大体のゲームは初期の感度が高すぎるので設定しよう!

感度はめちゃくちゃ重要なのに大体のFPSの初期設定の感度は高すぎるんですよね。
初心者のうちは初期設定でやりがちなので大体の初心者はやり辛い感度でやることになってしまいますここが初心者が損しがちな部分なんですよね。
初心者でも損しないためにも感度を自分に最適なものにしましょう!
トレーニングモードや感度を調節しながらプレイするのでも良いのですがどうしてもしっくりくる感度が見つからなかったり初心者すぎてそもそも自分に合っているかわからないよって方はPSAメソッドなどをつかって合わせてみましょう!
↓PSAメソッドのやり方はこちら

まとめ
感度はFPSプレイヤーにとって必要不可欠な設定!
ここを自分に最適な数値にするだけで抜群に戦績があがりなかなか攻撃が当たらないような場面も減りより一層FPSが楽しくなります!
初心者でも感度は絶対変えましょう!