今回はこのような疑問にお答えします。
ずっとパッドでゲームしてきた人にとってキーボードとマウスでの操作って難しいですよね。
まさに僕が少し前までそんな感じで「こんなんでFPSできるか!!」って思っていました。
今回はそんな僕でも一週間でキーボードマウス操作に慣れた方法をご紹介していきます!
Contents
キーボードマウス操作に慣れた方法
はじめに結論
・対NPCのFPSなどをプレイする
・サイドボタン付きのマウスを使う
・ゲーミングキーボードを買う
上から費用がかからない物、下に行くほど高い買い物になる感じです。
全てこなす必要はなく1つ2つをやればすぐにキーボードマウスに慣れていきます!
具体的に解説していきます。
まず原因を考える

PS4から移行して初めてキーボードマウス操作に挑戦する人の悩みを最近PCに移行したフレンドなどに聞いてみたところこのような悩みが多かったです。
・ボタンが押しづらい・咄嗟に押せない
・小指でshiftキーやctrlキーを押すのが辛い・痛い
パッドとキーボードマウスの違いってデフォルト設定の右手と左手のボタン数なんですよね。
パッドはバランスよく両手にボタンが集まっているのに大してキーボードマウスは左手のキーボードにボタンが偏っています。
パッドとキーボードマウスのボタンの振り分けを一般的なFPSのデフォルト操作で比較してみました。
○右手
ジャンプ、しゃがみ、リロード、扉を開く、武器切替、射撃、格闘攻撃、グレネード
○左手
走り、エイム、スキル、投擲物切り替え、回復、武器をみるなどのアクション
○右手
射撃、エイム、武器切り替え
○左手
リロード、走る、投擲物、扉を開く、ジャンプ、しゃがみ、格闘攻撃、投擲物切り替え、グレネード、回復、スキル
キーボードマウス左手でやること多すぎ!!!
今まで右手でやってた動作もほとんど左手になっている上5本指全部使うから慣れない・辛いと感じてしまう一番の要因ですね。
解決策1:対NPCのFPSで慣れる!

一番やりやすい解決策ですね。そもそも今まで触ってきてないコントローラーなわけなので対人戦ではなくCPUと戦うようなFPSでキーボードマウス自体に慣れましょう。
対人戦ではすぐにやられちゃったり暴言などもあり得るので気楽にNPCと戦って操作に慣れるのがおすすめ。
自分は4人一緒にやれるあてがあったのでGTFOやPayDay2などをフレンドと一緒にワイワイやっているうちに操作に慣れちゃいました。
やる人なんていない!って人はCODのキャンペーンモードやメトロシリーズなどのソロFPSをプレイするのがおすすめです!
解決策2:サイドボタン付きのマウスを使う

正直これが一番解決につながりました。
費用はかかりますがサイドボタン付きのマウスはPCゲームをやる上であった方がいい上、FPSプレイヤーなら必需品と言えます。
サイドボタンに操作を割り当てることで左手の操作を減らし右手での操作に切り替えることができるようになります。
パッドで右手に割り当てるようなしゃがみやリロード、物を拾ったりボタンを押すなどの操作を割り振ると比較的パッドに近い操作性になります。
自分はゲーミングマウスを買ってサイドボタンに操作を割り振ってから格段にプレイしやすくなったので本当におすすめではあるのですがゲーミングデバイスはお金がかかるのがネック。
比較的安めで間違いないゲーミングマウスとしてはロジクールのG203がおすすめなのでそういった安めなデバイスから挑戦してみると○

解決策3:ゲーミングキーボードを導入する

こちらは小指が痛くなる症状の改善が見込めます。
ゲーミングキーボードは軸による違いやメーカー独自の機能等ありますが基本的に打鍵したときの跳ね返りが小さくなっており少ない力で押せるようになり小指の負担が減ります。
いままでロジクール(ゲーミングじゃないやつ)の安いキーボードでいいやーゲーミングキーボードなんてひかるだけやろーってバカにしてみましたが使ってみると全然違う。
普通のキーボードだとゲームの操作するのに力が必要すぎるんですよね。
これに切り替えてからは指いてぇ!ってことが全然なくなったので指が痛い人はおすすめです。

まとめ
・対NPC戦できるFPSで慣れる!
・サイドボタン付きのマウスを使う!
・ゲーミングキーボードを導入する!
どうしてもキーボードマウス操作に慣れない方はこれらを試してみてください!
これで慣れていけば一週間ほどで操作に慣れてパッドの時のようにおもいのままに操作できるようになりますよ!