オススメ度・・・
本記事では定番マウスパッド「Steel series Qck Heavy」を実際に1年ほど使用した上でのレビューをしていきます。
ちなみに筆者はLサイズを使っています。
- 止めやすいコントロール重視マウスパッド
- 愛用者多数
- 価格も安価
Contents
Steel series Qck Heavyのおすすめポイント
止めやすさはバッチリ!コントロールも○

抵抗感のある滑り具合なうえ厚みのあるマウスパッドなので少し力を入れるとかなりがっちり止めやすいので思った場所にエイムを合わせるのにかなり長けています。
マウスパッド自体重量もあるのでマウスパッドがずれたりせず安定します。
FPS全般使える機能はありますが特にVALORANT等のタクティカルFPSをやっているプレイヤーでの使用者も多いことからそれらのFPSをやっているプレイヤーなら武器になるマウスパッドですね。
サイズ感はローセンシプレイヤーにとって◎

サイズは縦400×横450と比較的大きめなマウスパッドで大きくマウスを動かすローセンシプレイヤーにぴったりの大きさ。

また、厚みが6mmもあるので支点としておいている肘への負担もかなり少なくできます。
FPSやっているとマウス動かす腕が痛くなるという方も一考の余地あり!
安いし入手しやすい
個人的にここが一番重要なのですがこのSteel series Qck Heavyは4000円以上することがほとんどなローセンシプレイヤー向きマウスパッドの中でも比較的安価です。
しかもかなり人気のマウスパッドですのでAmazonはもちろんeSports系のお店や大きめな家電量販店などでも販売されていたりします。
入手しやすければ劣化した時やまた欲しくなった時でも安心することができますね。
気になる点
巻ぐせがすごい

ただでさえ分厚いのに丸まって入っているので巻ぐせがすごいです。
使っていればいつか気にならない程度にはなりますがうっすら癖は残ったままになってしまうかも。
縁が劣化しやすい
ステッチ加工がないため縁が劣化しやすいです。
縁がほつれたりするので気になる人からすると耐久性には難あり。
人気なので売り切れやすい
安くて買いやすいという安心感はあるものの人気すぎて売り切れやすいです。
いろんなお店を周ればすぐに手に入るとは思いますがオンラインで買いたい人は品薄に悩まされることになるかも。
まとめ
安価なマウスパッドなのにプロでも使う人がいるレベルのクオリティの名マウスパッドです。
コントロールがしやすい良い抵抗感、しっかりとした安定感とローセンシプレイヤーならこれを使っていれば間違いないです。