こんにちはXI(@xinokawara)です!
Apex Legendsがバトロワゲー苦手だった僕でも非常に楽しめて毎日のようにプレイしております!
…が。
勝てない!!チャンピオンになれない!!撃ち負けちゃう!!!
以前はここで立ちまわりを見直したりエイムの練習をしたりしてたんですが…
今回は練習ではなく大人の財力で解決することを試みてみたんですがはっきりいって買って正解だったものだらけでした。
今回ご紹介するのはゲーミングデバイスレビュー第一弾!

nacon REVOLUTION ProController 2!!
です!
買ってよかった!


Contents
ProController 2とは?
nacon社が出したプロ仕様コントローラー!
nacon REVOLUTION ProController 2はPS4用のプロコントローラーです。
eスポーツを意識して設計されており、保持のしやすさやFPSのエイムで嬉しいスティックの延長など
これ一つで格闘ゲームやFPSなどに対応できる超優秀なコントローラーです!!
開封!

開けるとおしゃれな化粧箱が…!

中身はコントローラー、コントローラー用袋、type-Cケーブルとステッカー、重り、クロスとなっています。
良いところ!
ボタン配置がXbox仕様

ボタンの配置はXboxやゲームキューブのコントローラーと同じで左右非対称なものになっています。
PS4のデュアルショック4に慣れている方は違和感あるとは思いますがこの配置は左スティックから十字キーへのアクセスもしやすく非常に合理的な配置なんです!
正直自分はこの部分目当てで買いました。
エイムがしやすいスティックの仕掛け
ボタン配置だけでなくスティックにも違いがあります。

エイムなどに使う右スティックがやや高くなっております。
これはデュアルショック4を使っているFPSプレイヤーでもよく使われている「フリーク」と呼ばれるスティック延長のアタッチメントの働きをしてくれます。
右スティックが高いとエイムをする際に細かく照準を合わせることができます。
本来エイムしやすくするにはゲームの感度を下げる必要があり、振り向きの遅さと引き換えに細かく照準を合わせるようにする必要がありますが
スティックが高いことにより感度を下げずに細かくエイムができて非常にFPSがやりやすくなります。
また、右スティックに対して左スティックの面積が狭く、不意に左スティックにぶつかったりしなくなります。

ただ、フリークなどを着ける方は左スティックに付けられないということだけご注意ください!
背面スイッチが便利!
背面にスイッチがついていますがこれがかなり便利です。

例えばAPEXの操作方法の「エボリューション」の操作の場合は通常操作とちがい…
L1…ジャンプ
R3…しゃがみ
×ボタン…戦術アビリティ
○ボタン…格闘
となり、スティックから手を離さずにジャンプやしゃがみを行えるのでエイムをしながら全力で動けます!
しかしエボリューションの弱点として投擲物(十字キー右)と戦術アビリティを使うときに手を離す必要があります。
ミラージュやパスファインダーのように戦闘中にも戦術アビリティを使うキャラクターにとっては死活問題です。(なんとかなるけど)
例えば背面ボタンに投擲物と戦術ボタンを設定しておけばAPEXでは完全にスティックから手を離さず戦えます。
このように用途に合わせてコントローラーをカスタムしてよりゲームで理想の動きがしやすくなります!
手汗のつかないグリップ!
コントローラーのグリップが握りやすく手汗のつきにくい素材でできています!

この構造のおかげで残り2部隊のときや足音が聞こえた時などなにかと手に汗握るようなことは多いのでこの握りやすさはありがたいですね!
モードが選べる!
用途に合わせてモードの切り替えができます!
デフォルトの青モード

機能をカスタマイズできる赤モード

赤モードは感度やデッドゾーン、振動の強さなどがPCで設定・変更することができます。
プロコントローラーの中でも比較的安価
PS4プロコントローラーと言うとrazerのraijyuやscuffコントローラーなどがありますが大体2万〜3万くらいと買うにはちょっと勇気がいる値段なんです…
が!naconはその中でも1万ちょっとくらいと比較的安価なんです!
正直プロコントローラーとしての性能は充分あるのでこの安さは嬉しいですね!
残念なところ!
LRトリガーがちゃっちい
LRトリガーの作りはしっかりしてますし非常に使いやすいんですがつるつるしていてちょっと安っぽいですね…

電気屋さんで触ったとき一瞬購入をためらいましたね。
ここがデュアルショックの素材なら高級感があってよかったんですが…
無線接続ができない
着脱式のケーブルがついているのですがあくまでもこのコントローラーは有線でしか使えません。
最近は無線コントローラーがデフォルトになってきてますので有線しかできないのはやや煩わしくかんじますね。
コントローラーでPS4の電源がつけられない
ソニー公認コントローラーですがコントローラーでPS4の電源がつけられません!
デュアルショック4から移行すると違和感があるとおもいますが自分はなれましたね!
まとめ

Xboxコントローラーを使っていた人やプロ仕様コントローラーに興味あるひとにおすすめ!
プロコントローラーのわりに安価ではありますが決して粗悪品ではなくしっかりとした性能をもっています。
僕もこのコントローラーにしてからクソ下手だったエイムが改善されました()
初めてのプロコントローラーにも非常におすすめできますので是非つかって見てください!

