こんにちは。XI(@xinokawara)です。
突然ですけど「光のお父さん」ってご存知ですか?
あの大人気MMORPG「FF14」のプレイヤーである主人公がゲーム内で素性を隠しその父とのゲーム内での交流を描いたドラマなのです!!
…とここまでの情報だと「あぁ…そういうやつかぁ…」ってなりますよね。
わかりますわかります!僕もそうでした。
しかし!じつはこの光のお父さんとてつもなくすごい背景のある作品なのです。
今回はそんな光のお父さんのすごいところまとめました!
Contents
光のお父さん:原作のここがスゴイ!
原作は一般の方のブログ!

原作はマイディーさんという方が運営しているブログ「一撃確殺SS日記」にあります。
ドラマ化してるくらいだしマイディーさんはスクエアエニックスの社員かな?
いいえ。ちがいます。
じゃあスクエアエニックスが委託して運営してるFF14のブログか!
それも違います。
マイディーさんは一般のプレイヤーです。サーバーが同じであれば普通にプレイしていますし、普通に会えます。
ブログもFF14の話は確かに多いですが短期間運営されてたMMORPGとかおじさんじゃなきゃ伝わらなさそうな話もしたりするすげー自由なブログです。
このブログとちがって広告やアフィリエイトもない収益目当てでないブログですのでその気になれば辞めても良い(マイディーさんは病気しても毎日更新するけど)。
本当に一般のプレイヤーの趣味の日記から光のお父さんは生まれたのです。
光のお父さんは日常の一つとして出てきた
光のお父さんが始まったときも大作小説のような始まりをした訳でもなく、マイディーさんの日常の一つとして出てきました。
そもそもの始まりはFF14の友達招待キャンペーンの景品が欲しくなったからゲーマーのお父さんを招待したっていうのがきっかけでして、
最日記も「父にPS4とFF14買いました!」といった軽い内容で「大作だぞ!泣かすぞ!」みたいな感じじゃなくてほのぼのとしたお父さんとのゲーム話が面白いんです!
その一般のブログがドラマ化された

スゴイところはやっぱりドラマ化したところ。
もちろんドラマ化にあたりスクエアエニックスと吉田Pも許可するという偉業ぶり。
ゲームが原作の作品ってたくさんありますが一般の方のブログがドラマ化するってかなりすごくないですか!?
光のお父さん:ドラマのここがスゴイ!
FF14への愛がつまった作品

ゲームとかアニメが絡んだ作品って原作軽視だったり添え物だったりして微妙な気分になること多いんですよね。
でも光のお父さんは劇中でもFF14のBGMが流れたり、職場のシーンでなにか仕事頼まれた時にクエスト受注のSEが流れたり原作へのリスペクトが見られます!
ゲームパートはゲームキャラが「演技」する!
原作どうりFF14をプレイするシーンももちろんドラマにあります!
しかもそのゲームパートは実際にプレイヤーとドラマスタッフがFF14内で撮影したものになっています!
ゲームのキャラクターをエモートで動かし、FF14のキャラクターはチャット時に口パクするので会話の表現を口パクで行ういそれに声優がアフレコする。
そのゲームシーンは特殊な機材をつかっておらず、完全にゲームの機能だけでしっかりドラマのシーンが撮れているんです!
スタッフの凄さももちろんですが特に手を加えずにドラマが撮影できちゃうFF14もすごいですよね!
まとめ

一人のプレイヤーが何気なく始めた父との記録がここまで大きな作品になるのがすごい!!
FF14のファンフェスティバルでは劇場版光のお父さんの情報も公開されますます目が離せなくなっています!
もし興味があったら「一撃確殺SS日記」にて読めるので是非読んでみてください!