こんにちはXIです。
みなさんPS4の機能で「シェアプレイ」はご存知でしょうか?
簡単にいうとPS4のソフトをシェア(共有)できる機能ですね。
正直この機能僕は舐めていました・・・
今回はそのシェアプレイとはなんなのか、どう使えばいいのかについて解説していきます!
Contents
シェアプレイについて
そもそもシェアプレイって何ができるの?
シェアプレイの機能は基本的にホスト(管理者)とビジター(訪問者)に分かれ、ホストのPS4にビジターがアクセスできるようになります。
具体的にできることは
・ホストがゲームをプレイしている画面をビジターが観れる
・ホストがプレイしているゲームを途中からビジターと交代(1人まで)
・ホストとビジターがローカルマルチプレイができる(1人まで)
もちろんこれらをやるためにビジター側でソフトを用意する必要はありません!
すごーくシンプルにいうと友達の家でPS4を一緒にやるってイメージ!
ホストのゲームをビジターに共有する

ライブ配信やYouTubeなどの存在であまり珍しくもないですがプレイ画面をビジターに共有できます。
例えばモンハン買った初心者の友人に武器の立ち回り方を実際に友達の家の画面で見せてあげたり、こんなゲームがあるんだよ!って紹介したりするのに使えるほか、
上級者の友人にアドバイスもらいながらダークソウルなど難しいゲームの攻略ができます!
ホストのゲームをビジターがプレイする

シェアプレイの目玉ですね!ホストがやっているゲームをホストの代わりにビジターがプレイできます。ビジター側がソフトもっていなくても可能
例えばオススメのゲームなんだけど高いし体験版が出ていない・・・って時にまるごとやらせてあげたり
「ここクリアできねーw」「ちょw貸してみwww」って感じに遠く離れた友人に代わってもらったりできます!
もちろんビジターがオンライン対戦に参加することも可能です!
これが布教にすごく使えてオーバーウォッチ興味ない友人にやらせてあげたら後日買ってましたw
ホストとビジターで画面分割プレイ
ローカルマルチプレイ。要は家でコントローラー2つ挿して二人で画面分割でプレイできるゲームは大半できます!ビジター側はソフト持っていなくても可能
例えばマインクラフトだとこんな感じ

一見普通に家で遊んでいるかのような画面ですがこの友人はFF14で知り合った家も知らない人ですw
ただし、あくまで家で一緒にやっているイメージですのでオンラインの場合のみ二人以上でプレイできるようなタイトルなどはできません。
家でネットつながず二人以上でプレイできるやつだけやれます!
注意点!
シェアプレイは60分ごとに終了

シェアプレイは60分毎に終了します。
終了といってももう一度友人を招待すれば問題なく再開できますし、ソフトが落ちるわけではないのでそこまでシビアに考えなくても大丈夫。
このシェア終了が無かったらやり放題になってソフト売れなくなっちゃいますもんね・・・。
時間はシェアボタンで確認できるほか5分前から通知が来ますので気づかなかった!とかも発生しません。
二人でオンラインには行けない

PSアカウントの関係なのか二人でオンラインには基本行けません。
シェアプレイやってもらってかってもらうしかない・・・
ホスト側はアップロード速度も必要

ダウンロード速度はCATV程度で充分なのですがホストがCATVだとアップロードが遅いのでビジター側でラグがあったり画質が落ちたりします!
接続が切れたことはありませんがちょっと注意が必要です!
まとめ
友達と一緒に自宅でゲームが実現!
苦手なあそこを代わりにやってもらったり・・・友達に見せて布教したり・・・
めちゃくちゃ便利です!
こういう機能はゲーム機だからこそできますのでせっかく買ったなら使わないと損ですよ!