最近のバトロワブームの影響もあってかsnsやApexやフォートナイトの動画などでチーミングという単語を目にしたことは有りませんか?
なんとなく悪いことなのかなーっていうのはわかるとは思うのですが本記事では具体的にチーミングがどういう行為なのか?なぜ不正行為になるのかについて解説していきます。

Contents
チーミングについて
チーミングとは?

チーミングとはそのままの意味でチームを組むことを意味するのですがゲームの用語での意味ではゲームのルールを超えて不正にチームを組み有利な状況でゲームをすることです。
もちろんゲーム側の意図しない行為なのでバレたら通報されたり最悪BANされます。
行為としては軽い行為ですが処罰は重めですね。
どんなゲームにチーミングがいるの?

対戦型のオンラインゲームではどうしても出てきがちですが一番多いのはバトルロワイアルタイプのゲーム。
バトルロワイアルタイプのゲームは自分以外の全員が敵、もしくは自分チーム以外全員が敵となるものなので不正にチームを組んで人数を二倍以上にすると火力面でも物資面でもかなり優位な戦いをすることができます。
わかったとしても対戦プレイヤーをキックする手段もバトロワゲーではほとんど無いので特に多い印象ですね。
チーミングの手口・やり方は?

チーミングはフレンドやSNSなどで事前にチーミングするプレイヤーを揃えます
そして通話アプリでやりとりしながら同時にマッチング。運良く同じマッチに入れたら安全な場所に集合し、あとは物資を分けたり連携して攻撃したりやりたい放題というわけです。
こんなシンプルな手口なので誰でもすぐに行うことができてしまう手軽さも問題の一つというわけです。
チーミングの問題点は?

人数的に圧倒的に不利な状況になるのでルールを守っているプレイヤーはなす術なく負けます。
ゲームバランスで想定している倍以上の攻撃が来るのでマジで即死したり逃げきれなかったりするのでやられたルールを守っているプレイヤーはつまんない思いをしますね。
ランクマッチでもチーミングをすることにより圧倒的な強さで勝利することができるのでチーミングしている奴らはめちゃくちゃ得します。
また、チートやハードウェアチートと比べて分かりづらい、どんな環境でもできてしまうためプロプレイヤーがランクマッチや大会ででチーミングしていたという話も多く有りますね。
グレーなチーミング行為

バトロワゲーでは結構面白いプレイヤーもがいて
・追い詰めたと思ったらアイテムを落としてきたから逃してあげた
・不正行為プレイヤーを別チームとその瞬間だけ共闘し倒した
・武器も持たずに近づいてきたからそれに応えてあげた、守ってあげた
など意外な出会いでちょっと遊びたくなるシーンも多くあります。
が、それを他プレイヤーが見たらどう思うでしょうか?
最悪これでもチーミング行為と思われ通報されてしまいます。
なので自分の身を守るためにもなんらかの理由で戦いをやめたり馴れ合ったりしてもいいんですがなるべくすぐに離れましょう!
まとめ
チーミングは気軽にできる不正行為。
プロもやっていたから、チーターよりマシだからとかどんな理由があっても不正は不正。
間違っても行わないようにしましょう!
