今回はこのような疑問にお応えします。
1WAYスモークはオーメンやヴァイパーといったコントローラー使うなら必須。さらに言えばサイファーやジェットのようなスモーク持ちキャラでも絶対覚えておきたいテクニックです。
本記事では1WAYスモークとはなにか?1WAYスモークの具体的なやり方について解説します!
VALORANT1WAYスモークについて
1WAYスモークってなに?

1WAYスモークは普通とちょっと違うやり方でスモークを設置することで侵攻してくる側の足元が丸見えになり一方的に中の様子を見ることのできるスモークです。
通常スモークは完全に視界を塞ぐのでスモークの中、スモークを挟んだ向こう側は全く見えなくなります。
しかし、壁などにスモークを引っ掛けてスモークを浮かせることでスモークに近い人は何も見えずスモークから遠い人はスモークに近い人の足だけが見えるようになります。

1WAYスモークの性質からサイト内を守る時に非常に有効で、1WAYスモークを置くだけでリスクを避けたい攻め側は通ることがほぼ無理になるのでスモークを使う人は絶対習得したいスキルです。
1WAYスモークのやり方は?

1WAYスモークは壁や出っ張り、箱などを使って足元分の隙間を開けて設置します。使える場所は決まっているので1WAYスモークを使う場所をおぼえればOK。
キャラにもよりますが1WAYスモークを使う場所は平均1〜3箇所程度なので覚えるのはそんなに難しくはありません。
1WAYの場所は定番ポジションなので他のプレイヤーのプレイとかをみているうちに覚えていくものなのでそんなに1WAYの練習に拘らなくても大丈夫です。
まとめ
- 1WAYスモークは一方的に攻撃できるスモーク
- 1WAYスモークは壁や箱を利用して高めに設置する
- 1WAYスモークは場所を覚えるだけ!
1WAYスモークは使える場所、状況は限られていますがめちゃくちゃ強力なスモークの置き方です。
コントローラーを使うなら絶対覚えていた方が守りやすくなるのでしっかり覚えましょう!