あのLOLの会社が作ったCS:GOライクなFPSのValorant
日本ではバトロワブームに隠れてしまってどうにも流行ってないように見えますが実はValorantの大会めちゃくちゃ熱いです!FPSファンなら絶対みた方がいい!
今回はそんなValorantの大会の魅力について語っていきます!!
Contents
Valorantの大会の魅力とは?
とりあえず大会見てみようぜ
正面からパラノイア→シュラウドステップでサイドの箱上を取り大量キル
岸大河「シュラウドステップ。上を取った!完璧なプレー“hyouka”!“高評価”のプレーです。IQ200でしたね」https://t.co/zWH7G0vpdN#VCT
— Yossy (@YossyFPS) March 7, 2021
↓決勝戦は特に盛り上がっています!
そもそもValorantって何?

ValorantはLOLを開発した会社のFPSです。
ゲームシステムは世界一競技人口の多いFPSタイトルのCS:GOをベースとし、ヒーローシューターの要素も盛り込んだ5v5の爆破ルールのFPS。
似てるタイトルとしてはシージとかですかね。
競技シーンで最もプレイヤー人口の多いLOLの会社がFPSを作ったのもあり注目されており世界中でプレイされているタイトルでもあります。
しかし、PS4やSwitchで展開されていない関係で日本での人気は低め。
Apexは知ってるけどValorantは知らないなぁという方も多いと思いのではないでしょうか。
戦略ゲーだがスキルが派手でみてて楽しい!

本来硬派なFPSですがヒーローシューターの要素があるので戦闘が非常に派手。
大会でもその派手さが魅力でエースプレイヤーの派手なクラッチプレーや逆転の一手でスキルを使い巻き返すシーンなどゲームが分からなくてもすごいプレーをしているというのがわかりやすく観戦も楽しい。
戦略が深いゲームだからチーム毎の個性が楽しい!
ゲームシステム上戦略がめちゃくちゃ大事なゲームなので実際のスポーツチームのように戦い方などにチームの個性があります!
国内チームで例を挙げるとすれば
- Absolute JUPITER・・・絶対王者であり国内最強チーム。戦術の幅が圧倒的でそれが実行できる連携力が飛び抜けており穴のないチーム
- REJECT・・・PUBGやOWで有名なDep選手が所属しているチーム。こちらは戦術というよりも圧倒的なフィジカル力でどんどんゲームの流れを作っていきます
- Crazy Raccoon・・・Apexでも有名なチームのValorant部門。少し前まではフィジカル重視のチームでしたが2021年からコーチが就き連携力が向上。フィジカル重視のスタイルは変わらずも完成度の高い連携を見せるチームです
JUPITERのスポーツ漫画のラスボス感、圧倒的王者感が好きで応援する人もいればスター性の高いプレーの多いREJECTを推しているひとも多いですね!
大会を盛り上げる実況も面白い!
This is VALORANT
岸大河「1on1だ!オービタルストライクがある!上から来るぞーっ!ここでの駆け引きはどうだ!?時間が無い!最後はXandrite!BLUE BEESがまず1マップを取りました!」https://t.co/29LwuB85ic#VCT
— Yossy (@YossyFPS) March 7, 2021
昔からFPSの大会を本業として実況・解説している方がやっていただいてるのもありめちゃくちゃ盛り上がる実況をしてくれます!
ゲームへの理解も深いので非常にわかりやすくかつ面白いこともあり、クラッチプレーやACEのときの盛り上がりも最高潮にしてくれます!
まとめ
正直FPSファンのみんなに見てもらいたいんですが知らないゲームの大会みてもなんのこっちゃって感じだとおもうんですよね()
でも本当にValorantの大会面白いのでValorantプレイヤーもこの記事で興味をもったFPSファンも是非見てみてくださいね!