今回はこのような疑問にお応えします。
Valorantにはお金で武器やスキルを買うマネーシステムがあります。
お金を贅沢に使い強い装備で戦うのはもちろん、現実のようにお金を節約する場面もありその節約するラウンドのことをエコラウンドと言います。
今回はエコラウンドはなにを目的に動くべきなのか、どんな武器を買うべきなのかについて解説します!
- Valorant初心者
- エコラウンドの買い方が分からない方

Contents
Valorantエコラウンド攻略
エコラウンドとは?

ラウンドで負けてしまったりしてあまりクレジットが無い時に無理矢理少ないクレジットで安い武器を買って戦っても負ける確率のほうが非常に高いです。
負けるとクレジットの収入が少なくなってしまうので
お金がないから買える範囲で中途半端な装備で戦う
↓
負けて収入少ないラウンドになる
↓
また中途半端な武器を買う
↓
負ける
と負のループに陥ってしまいます。
なので次のラウンドでしっかり買えるように今のラウンドは負ける前提で節約することをエコラウンドと言います。
どんな時節約すれば良いの?

初心者のうちは2900クレジットの武器+ヘヴィシールド+スキル全部が買えない人が多い時に節約をするとだけ覚えておけばOKです。
また、お金がないときは購入画面で節約を提案することもできるので節約したい時はこれを押し、だれかが節約を提案していた時は自分も節約するようにしましょう!
エコラウンドで買われる武器のおすすめ
シェリフ

エイム力が必要ですが800クレジットで買えるのにヘッドショットで1キルできるできる上に近距離も遠距離でもワンチャンある武器です。

ただエイム力がないと1キル取るのも難しくかなり上級者向けの武器でもあります。
練習しておいて損は無い武器ですが苦手な人は他の武器の方がおすすめ。
スティンガー

瞬間火力の高いSMGです。
精度が低めなので遠距離は厳しいですが近〜中距離なら一人くらいは持っていける火力が出ます。

ファントムやスペクターのように何人も倒せるような弾数は無く継戦能力は低めですがSMGなので走りながらでもそこまでばらけないので横に走りながら撃つのが強力。
エコラウンドで買えるような武器の中でもフルオートで扱いやすいのでショットガンもスナイパーも苦手な人はスティンガーで戦うのもありです。
バッキー

1発撃つごとにコッキングが必要なポンプ式ショットガンです。
距離が合えば1発でヘヴィシールド持ちの相手でもワンパンでたおせる超威力。しかもショットガンなので胴撃ちでもOKなのでエイム苦手な人でもお手軽に1キル狙えます。

1キルとって周りに敵がいなさそうなら相手のファントムやヴァンダルを奪えば一気に形勢逆転を狙えます。
防衛側だとショットガンで待てるので防衛向けのエコラウンド武器です。
マーシャル

エコラウンドのマネー状況でも買えるスナイパーライフルです。
こちらもシェリフと同じくヘッドショットを狙えれば1撃でキルできる武器。

スナイパーなので射程距離が長くスコープで覗くこともできるのでヘッドショットはシェリフよりは容易です。
ただスナイパーなので近距離はキツくなるのでクラシック等で上手くカバーする必要があります。
まとめ
エコラウンドはスティンガーかバッキーが初心者におすすめ!
エコラウンドはそもそも不利なラウンドですので初心者のうちはそこまで武器に拘らず1人キルできればいいな〜くらいの武器を選べばOKです。
エコラウンドでは節約して次のラウンド勝ちましょう!