本記事ではVALORANTで使われる用語についてまとめていきます
VALORANTはサービス開始して長くはないのですがVALORANTのジャンルである爆破ゲーム自体の歴史が長く専門的な用語がやや多めです。
今回解説する戦術の用語を覚えておくことでプレイングスキルの向上と大会観戦でも状況がよりわかりやすくなるので覚えておいて損はありません。
Contents
VALORANTゲーム用語集
ピストルラウンド

1ラウンド目と13ラウンド目の全員800クレジットしかないラウンドのこと。
クレジット的にピストルと少数のスキルしか買えないのでエイム勝負になりやすい。
このラウンドで勝つと次のラウンドはマネー的にかなり有利になるので大事なラウンド。
セカンドバイ
ピストルラウンドを取られた次のラウンドで武器を購入すること。
武器を買ってないと思っている相手の意表をつける戦略ではあるものの、ここも取られてしまうとさらに不利になってしまうのでリスキーな戦略。
エコ/節約

クレジット状況が少ない時に無理して弱い武器を買い続けてもいつまでも不利な武器で戦うことになるだけなので1ラウンド相手に渡してでもクレジットを節約するラウンドのこと。
フォースバイ/無理買い
ラウンド的に落とせないラウンド、無理に買ってでも取りたいラウンドのこと。
今あるクレジットを最大限つかって買いましょう。
フルバイ
ファントムやヴァンダルとアーマーをフルに買うこと。
ゲームシステム上最強の状態なのでなるべく維持しましょう。
セーブ/キープ
今戦っているラウンドを諦めて生存し武器を次のラウンドに持ち越すこと。
高額の武器をもってて不利状態ならしましょう。
ピーク

遮蔽物から身体を出すこと。
遮蔽から身体を出すこと全般を指しますがピークというだけの場合は横移動でのピークのことを指します。
ジャンプピーク
ジャンプしてピークを行うこと。
ジャンプするため攻撃することはできないものの身体を出す時間がかなり短いため敵がいるのかどうかを確認する時に使います。
クロス
敵が来るであろう場所を重ならないように左右に分かれてはさみ撃つこと。
ローテート/ローテ

攻めているサイト、守っているサイトを変更し移動すること。
攻めの場合は攻めているサイトがなかなか取れない時に別のサイトへローテート、守りなら得た情報的に守っているサイトに敵が来ない→来るであろうサイトへローテートといった感じに使います。
エントリー

サイトに一番最初に突入する役割の人のこと。
VALORANTでは基本的にデュエリストの役目。
ラッシュ
みんなでまとまってサイトに攻め入ること。
ラーク/ラーカー

本命の攻めと分かれて行動する人。
相手の守りの隙を突いて本隊をサポートしたりローテートする時のために安全なエリアを確保するのが役目
パーフェクトラウンド
一人も欠けることなくラウンドを勝利したこと。
マネーに余裕ができるため取ったチームは勢いづく。
フローレス/FLAWLESS
海外版のパーフェクト。
海外の大会などでよく見ることになるかも。
スリフティ
相手より消費したクレジットが少ない状態で勝利。
エコラウンドで勝利した時によくなります。
クラッチ
ラスト一人の状態での勝利。
大会などでは2対5など少人数からの逆転の際にも使われる。
エース/ACE

一人で5人キルして勝利すること。
チームACE
全員が1キルづつして勝利すること。
一人キルせずスパイク設置でもなるっぽい。
IGL/インゲームリーダー
試合中指示出す役割の人。
ゲームの仕様にない役割なのでデュエリストがやったりサポート役がやったり。