はじめに言っておくと本記事はゼノブレイド2を批判するものではありません。
ゼノブレイドは1も2ともに非常に良い作品でありますし合わなかった僕もゼノブレイドDEをプレイしたことでおわったらゼノブレイド2もやろう!早くやりたい!と今思っています。
先日ゼノブレイドDEをべた褒めしたわけなのですが実はDEより前にSwitchで発売されていたゼノブレイド2は合わなくて途中でやめてしまったんですよね。
なので自分はゼノブレイドシリーズは合わないのかなぁ・・・それとも好みが変わったのかなぁと思ってゼノブレイドDEもハマれるかどうか若干不安だったんです。
ところがゼノブレイドDEをプレイしたらものすごくハマったという・・・
今回はゼノブレイド2が合わなかったけどゼノブレイドDE買うか悩んでいる・・・という人向けにゼノブレイド2が合わなかった僕がゼノブレイドDEにハマった理由を分析し比較してレビューしていきます!
参考に自分のゼノシリーズの経験は・・・
・ゼノクロス、ゼノサーガ全作クリア済み
・ゼノブレイドは2とゼノブレイドDEをプレイ。
・ゼノブレイド2は20レベルくらいで休止

Contents
ゼノブレイド2が合わなかった理由
ゼノブレイド2とゼノブレイドDEの比較まとめ
まずこの2作の違いをまとめると
・ストーリーは熱い王道
・キャラの育成の幅が広い
・戦闘はコンボなど爽快感有り
・フィールドスキルやシリンダーなどマップでやれることが多い
・ストーリーはシリアスな王道
・後発なので操作性は2より良い
・やれることは2より少ないがシンプルとも言える。
こうやって比較するとやはり10年前のゲームのリマスターであるゼノブレイドDEはやれること少なくて次世代のゼノブレイド2の方が優れていますね。
それなのに何故合わなかったかというと
やれることが多すぎて常に後ろ髪引かれる感じがあった

ゼノブレイド特有の膨大なサブクエやフィールドの探索要素はもちろんトレジャーハントのサルベージやフィールドスキルなどの要素、ブレイド同調でのブレイド厳選や育成の幅の広さなどめちゃくちゃやりこみ要素があります。
やりこみ要素が多いのは良いことなのですが膨大すぎて一つ一つうまく進められているのかが不安になってストーリーに集中できなくなってきたんです。
もちろん全部やる必要はないようにできているんですがブレイド同調できるとなるとこのままホムラでいていいのかなぁ・・・?とかサルベージが出てくるとアイテム集めた方がいいのかなぁ・・とかおもってなんかモヤモヤしちゃうんですよね。
それと比べるとゼノブレイドDEはとりあえず進めていけるシンプルさがあったのでのめり込みながらやれた感じがします。
戦闘について

ゼノブレイド2はゼノブレイドの戦略的なシステムにコンボなどが追加され爽快なゲームとなったのですが戦闘中の移動速度が遅く、オートアタックも足を止めないと出せません。

ゼノブレイドDEは移動速度も速く、移動中にオートアタックも出せたので位置を変えながら戦いやすくそっちの方が自分は好みでした。
ゼノブレイド2はもしかしたら装備とかで変わるのかもしれませんが少なくとも序盤のプレイフィールはあまりよくは無いです。
ストーリーの違い

ゼノブレイド2のストーリーはめちゃくちゃ好きです。
王道らしく熱い展開も多いし世界観が好きでしたがゼノブレイドDEの方がシリアスで先が気になる展開も多くハマった要素の一つでした。
また、ストーリー上のクエストで素材集めがあったのもわりとゼノブレイド2がダレた要因の一つでそういうのがゼノブレイドDEになかったのも大きいですね。
まとめ
ゼノブレイド2が合わなくてもゼノブレイドDEは合うかも
ゼノブレイド2はやりこみ要素がめちゃくちゃ多く面白いゲームであることは間違い無いのですが合わない人ももちろんいます。
ただ=ゼノブレイドDEも合わない、楽しめないかっていうと全く違うので気になる人はプレイしてみるべし!
でもそのあとゼノブレイド2が楽しくなるからまたやりましょう!